Quantcast
Viewing latest article 23
Browse Latest Browse All 142

大忙しのこの時期、立ちっぱなしのお疲れ足をV字回復!

業務が本格始動する12月、動きっぱなし、立ちっぱなしで足を酷使している女性も多いのでは?女性にとっては美脚のキープも重要課題。

忙しくても毎日笑顔で過ごすために、“トラブル予防“と“疲れを癒す“の両面から足を守りましょう!

Image may be NSFW.
Clik here to view.

靴ずれ対策のキモは「微調整」にアリ!

足トラブルの代表といえば痛~い靴ずれ。実は靴ずれ対策のポイントは「微調整」にあります。

試し履きで足幅、甲、つま先などが当たらないかをチェックしても、歩き方や立ち方で重心が偏っていると、不安定に負荷がかかり、靴ずれの原因になるのです。

それを調整するアイテムが中敷などの詰め物。たとえばパンプスが前滑りする場合は、つま先側に中敷をプラス。ラバー底のように、足裏全体を滑りにくくするインソールもあります。足の幅や甲の高さに合わせて部分的に型伸ばしをする方法もアリ。

少しでも靴に違和感を感じたら、徹底的に調整してフィット力を高めましょう!

アキレス腱のストレッチでヒール疲れを回復!

外反母趾や靴ずれのように強い痛みはなくても、足裏やどこかの指にタコができている人は要注意。特にハイヒールは足への負担が大きいので、通勤時はウォーキングシューズ、外回りや立ち仕事の時はローファー、デートの日だけヒールなど、目的やシーン別に靴を履きかえるよう工夫しましょう。

また、足の疲れはその日のうちにリセットを習慣づけることも大切!長時間ヒールを履いた日は、足首まわし&アキレス腱のばしを入念に。かかとが上がった状態が続くとアキレス腱が縮み、靴を脱いでも元に戻りづらくなってしまうのです。

また、足指の疲れには5本指ソックスを履いて眠るのがおすすめ。窮屈な靴に押し込められていた足指を広げて、リラックスさせてあげましょう♪


Viewing latest article 23
Browse Latest Browse All 142

Trending Articles